2017年12月1日金曜日

チューニングなどという(貴族編)

「思うところあって」と、ギターのチューニングについて書いてきました。

チューニングなどという(まずは基本ですよ編)
チューニングなどという(これはアカン編)
チューニングなどという(そしてリベンジ編)
チューニングなどという(だからチューナー編)


まぁ、自分のアプリのPRのために書いたわけですけど。最後は、その「思うところ」をふたつばかりちょっと。


ひとつめは、「これはアカン編」で書いた、ハーモニクスを使ったチューニング方法はだめだということ。

今どきチューナーも安いですし、みんな使ってるだろと思っていたのですが、YouTubeを見ると、「ちょっと通っぽいチューニング方法」みたいな体でハーモニクスでのチューニングを披露していたりするわけです。何人も。中には、ギタースクールの講師と称する人すらいたりするのです。そして再生回数もかなり稼いでいます。


あかんでしょ、これ(笑)。


ま、それがこの一連のシリーズを書くきっかけだったわけです。


ふたつめは、初心者がチューニングメーターを使うことに反対する方がいることです。

自分の耳でチューニングすることで耳を鍛えることができるんだ、という主張です。もちろん考えは人それぞれですが、それはちょっとどうでしょうか。

そもそも、チューニングで耳を鍛える(音感を鍛える)、ってなに?

今まで書いてきたように、ギターのチューニングなんて二つの音が同じになるように調節することです。わんわん鳴る唸りが出ないようにユニゾンでぴったり合わせるだけのことです。

ギターの音に耳をすまして集中すること自体は良いことですし、大切なことだとは思いますが、それってチューニングでやる必要があるでしょうか。

僕は、初心者こそチューニングメーターを使うべきだと思ってます。

そもそも、音感を鍛えると言ったって、正しくチューニングされていないギターを、初心者がああでもないこうでもないとペグを回したところで、耳が鍛えられるなんてことは考えにくいです。時間の無駄ですよ。さっさとチューナーで正しく合わせて、少しでも多く練習した方が、よほどマシです。

例えば、ピアノを学ぶ人は、まず、ピアノの調律を学ばなければならないなんてことはないでしょう?それともピアニストは音感が悪いのでしょうか?

チューニングは、楽器を演奏するための準備であって、練習でもトレーニングでもありません。

ギターに限らず、初心者にとって最も大切なことのひとつは、正しくチューニングされた楽器を弾くことだと思います。普段から正しくチューニングされた楽器を弾くことで、正しい状態が身について、そしてもし合っていないときに「あれ、おかしいな?」ってわかるようになると思うのです。

つまり、正しくチューニングされた楽器によって音感が磨かれるのであって、音感を磨くのにチューニングをするのではないです。結果と過程をすり替えてはいけないと思います。


”そう、チューニングなどという雑事は、使用人 チューナー に任せておけば良いんですよ。” 
by 貴族探偵