2019年12月15日日曜日

Old Standbyについて、熱く語ってみる③


「Old Standbyについて、熱く語ってみる②」のつづき、今回は密造編です。

旦那、いいブツが入りやしたぜ。
こらこら。


♪♪♪


残念ながら、Old Standbyは12キー全てが揃ってません。発売されているのはA, B(H), C, D, E, F, G, B♭の8種のキーで、残りのA♭, D♭, E♭, F#はありません。あまり需要がないからだと思いますが、手に入らないと思うと俄然欲しくなるのが人間の性であります。


♪♪♪


Old Standbyについて、熱く語ってみる①で、「Marine Band 1896とOld Standbyはカバープレートが違うだけなんじゃないか疑惑」について書きました。ややっ、それならカバープレートを交換すれば好きなキーのOld Standbyが作れるんじゃね?

それだ!

というわけで、早速Marine BandのA♭とOld StandbyのB♭をサウンドハウスで購入しました。

Marine Bandが3,135円、Old Standbyが2,945円(税込み)


Marine Band 1896は化粧箱入りで、取扱説明書に加えて無料オンラインレッスンのコードが付属してます。

箱入り+オンラインレッスン


一方Old Standbyはビニール袋入りで、取扱説明書だけしか付いてません。

簡素。

もしかして標準小売価格で300円の価格差は、化粧箱とオンラインレッスンの値段だったりして。

ありそう(小声)。


改めて両者を見てみると、コームの歯の幅が微妙に違うことに気付きました。

Old Standbyは、約3.0mm
Marine Bandは、約3.3mm

Old Standby(上)とMarine Band(下)


Marine Bandの方が少し太いです。全体の長さは同じですから、結果的にMarine Bandのチャネル(穴)の幅が狭くなります。これが音色や演奏性(ベンドのかけやすさとか?)に微妙に影響しているかもしれません。

並べるまで気付かなかったけどね(小声)。

というわけで、どうやらコームは別物のようです。一方、材質は同じように見えます。Marine Bandのスペックは2重ラッカー塗装のペアウッドですから、その辺りは同じなんじゃないかと想像します。

※もし違いがあるとすれば、塗装が2度塗りになっていないとかでしょうか。ちなみに、Marine Band Deluxeは3重のラッカー塗装です。また、木材のグレードが違うということも考えられますが、ギターなどと違って消耗品的な性格が強いので、大して違わないと思うのです。実際のところはどうなんでしょうね?

そこで、当初はカバープレートを交換するだけのつもりでしたが、コームが別物ならこっちも交換しないと、ですね。


♪♪♪


カバープレート、リードプレートを交換するにはちょっとした道具、「(マリンバンド)オープナー」が必要です。


この動画を参考に、ダイソーのこども用キッチンナイフで作ることにします。正直のところ、もう少し小ぶりのものが欲しかったのですが、他に適当なモノが見つからなかったのでこれでいきます。

先が尖ってないところが「こども用」らしい。

まず手を切ったりしないよう、サンドペーパーで刃を丸めます。動画では220番をつかってますが、手元にあった240番を使いました。

けがしないようにね。

次にヤスリで、小釘を引っかけるための切り欠きを入れたら、安全のために先端を丸めて完成です。切り欠きは、リードプレートを取り外すときに使います。

名付けて「オールドスタンバイ・オープナー」


♪♪♪


これで用意ができました。次回カバープレート、コームの交換につづきます。


こちらもどうぞ。
Old Standbyについて、熱く語ってみる①
Old Standbyについて、熱く語ってみる②
Old Standbyについて、熱く語ってみる④
Old Standbyについて、熱く語ってみる⑤(お掃除編)
Old Standbyについて、熱く語ってみる⑥(もう少しカバープレート編)
Old Standbyについて、熱く語ってみる⑦(リードの調整編)